top of page
検索


庄内竿修理修理.出羽竜4歳魚
最高気温22度、午前中雨、庄内竿の穂先修理 穂先の無い、庄内竿を治すに、年数同じような 竹がなく、元加茂水族館館長の村上龍男氏に頼み 元竿にあった穂先を探していただき、やっと修理 に取り掛かれる、今日は天候も悪いので、ゆっくり...
zoido0
2024年10月16日読了時間: 1分


全濾過清掃水替え、三つ尾
最高気温26度、10月に入り、来春までの間 の管理ができなくなるので、全舟・水槽容器の ろ過材清掃かねて、全水替え作業したが ヘドロが濾過槽にたまっておりびっくりする それに加えて、金魚も揚げて別容器移動 その際、見違える体型にほっとする...
zoido0
2024年10月15日読了時間: 1分


屋外飼育庄内金魚をハウスへ
今日は曇りから雨模様、気温も上がらず21度だ 400Lでの収容飼育の2歳魚をハウスへ移動、昨日個体 と同様なのだが、色上がりが悪い、尾姿は良い感じだが 今後の管理変化を考えていきたい
zoido0
2024年10月7日読了時間: 1分


池揚げ、伊藤系2歳魚
最高気温25度、曇り時々晴れの穏やかな日 もう1池の、庄内金魚(伊藤系)2歳魚の池揚げ 7月25日の大雨の影響で37尾しか残ってない 尾の形状が尾幅あり、将来期待される 大雨が悔やまれる 抽出した椿油
zoido0
2024年10月6日読了時間: 1分


当歳魚池揚げ、椿の実
9月最後、7月25日の大雨での生き残りの 当歳魚の池揚げする、わずかの尾数なので 体高は出ているが、白手が多く、尾伸びも悪い 今年、藪椿の実成り多く、庄内竿用に油を抽出 してみることを試みる、殻を剥く、砕いて蒸して 油を搾りだすが工程 当歳庄内金魚 椿の実日乾し、殻ぬき砕く
zoido0
2024年9月30日読了時間: 1分
めだかの選別・水換え
最高気温34度、台風10号の影響だろう高温 いつもは海からの西風が今日は東風が吹いていた 5月から産卵、育成しためだかはサイズが違いすぎる ので、サイズ別に容器に移す、大分選別出来てきた 大きい子で2.5cmほどで抱卵の子も見受ける
zoido0
2024年8月30日読了時間: 1分


あの日から.11日目
今朝、すっかり干上がっていた簡易池に 明け2歳魚1尾を見つけ持ち帰る 庄内金魚(伊藤系) 稲穂が出てきました 出 穂
zoido0
2024年8月4日読了時間: 1分
bottom of page





















