top of page
検索

飼育魚の概要 2

  • 執筆者の写真: zoido0
    zoido0
  • 2月21日
  • 読了時間: 1分

「ブリストル朱文金」イギリスで改良されてきたハ-ト形

のフナ尾をもつ品種を当初飼育したが、友人から扇型の尾

をもつ金魚がいるとのことでグリ-ンより購入してたが

店も止め販売も中止するとの事で、一時入手できなかっ

たがグリ-ン系の魚を販売する方を知り、入手して

繁殖・育成している「寿恵廣錦」と言う品種名である

次にめだかであるが、なんきんの愛好会元会長が

雲州三色めだかを作出、発色が良く、錦鯉の如くの

めだかで販売に入ったので購入飼育するが、そううまく

いくものではなく、「雲州紅白」を手掛けてみて、

思った通りの色合いの個体を出すことができるに至り、

めだかも増え、現在20品種になる、現在は「庄内金魚

伊藤系」を主に頭瘤形成「出羽竜」「寿恵廣錦」

「めだか」の繁殖育成を行っているが、めだか飼育は

やめていきたいと思っている。

 
 
 

コメント


寒さに強い丈夫で飼いやすい金魚です
bottom of page